ゴールデンウイークもあっという間に過ぎ去り、
天気の良い日は半袖でも良さそうな日が増えてきましたがいかがお過ごしでしょうか?
前回2月分のブログで概要に触れましたが、
今回は装具代金の還付手続きをするときに初めて認識される方もいる、
自分自身が加入している健康保険の種類について触れていきたいと思います。
皆さんお持ちの健康保険証に記載されている
『保険者番号』の左2ケタの番号(法別番号)を確認すれば
社会保険なのか、それとも国民健康保険なのか分かるのはご存知でしょうか?
↓に一部の医療保険をまとめてみました。この他にも色々な種類の健康保険があります。
法別番号 | 医療保険の分類 | 医療保険の名称 |
なし | 国民健康保険 | 国民健康保険 |
01 | 社会保険 | 全国健康保険協会(協会けんぽ) |
06 | 社会保険 | 組合管掌健康保険 |
32 | 社会保険 | 地方公務員等共済組合 |
33 | 社会保険 | 警察共済組合 |
34 | 社会保険 | 公立学校共済組合 日本私立学校振興・共済事業団 |
39 | 後期高齢者医療 | 後期高齢者医療保険 |
こうして見ると一口に「社会保険」といっても別々の保険名称があることがわかります。
支給申請書の様式などは各健康保険によって違いますし、変更された項目があったりしますので
常に最新の情報収集を心がけておく必要性を感じています。
以前あった事例でいくと、とある健康保険のホームページに載っていた申請書記入例に追加記載があり、
こちらが事前説明していた内容との相違から、患者様からお問い合わせがあったこともありました。
お金の返金に関わってくる大事な手続きなので、より丁寧で正確な対応を心がけていきたいと思います。